Recruit Web
株式会社名張製作所
エントリー
お問い合わせ

先輩社員インタビュー

先輩社員インタビュー
確かな計測と、豊かな経験で部品の品質を守り抜く。

確かな計測と、
豊かな経験で
部品の品質を守り抜く。

品質保証部 H.T.さん 2019年入社

計測機器と自分の経験で、不良品ゼロをめざす。

計測機器と自分の経験で、
不良品ゼロをめざす。

部品の寸法やネジの締結力などの測定、そして計測機器の管理・メンテナンスが私の主な業務です。名張製作所には、不良品ゼロを実現するために多彩な計測機器が設置されており、その中には製品の縦、横、高さの座標を検出し、複雑な形状や寸法を立体的に測定する三次元測定機といった大型の機器もあります。こうした測定機器を使用するだけで、作業はスムーズに進むと思うかもしれません。しかし、それだけでは不十分です。例えば計測で不具合が生じた場合、自分が経験してきたさまざまな測定方法をもとに検討し、その結果解決方法が見つかったことも多々あります。自分の経験によって、不良品の発生を未然に防げたときの達成感は格別です。

行動力を発揮して、作業のリスク軽減と効率化を実現。

行動力を発揮して、
作業のリスク軽減と効率化を実現。

名張製作所では、すべての計測機器を点検する制度があります。今はレーザー彫刻機を用いて計測機器に点検日を刻印していますが、以前は電気ペンを使っていました。変更した理由は2つあり、ひとつは作業の安全性です。電気ペンは手動のため、作業中は常に感電のリスクが伴いました。ふたつ目は、作業効率です。計測機器は約2,000台もあり、さらにひとつの機器に刻印する時間は決して多くありませんでした。そこで私はレーザー彫刻機を導入しようと考え、どの機種が自分の作業環境や計測機器に適しているのか検証を重ね、その後会社に報告し導入の許可を得ることができました。自発的に業務改善を行えた成功体験は、この先も忘れないと思います。

Schedule

1日のスケジュール

8:00

出社

まずは、夜勤の品証部からの情報を確認します。

10:00

計測機器の現状把握

各生産ラインの計測機器の状況を自身で確認していきます。

12:00

昼休み

13:00

メンテナンス

計測機器のメンテナンスを行い、その結果などを書類にまとめます。

17:00

打ち合わせ

メンテナンスに関わる業務を委託している業者様と打ち合わせをします。

18:30

退勤

OFF

わたしのOFF

わたしのOFF

ドライブを兼ねて、
全国各地へ出かけます。

少なくとも月に1回は、車で県外へ出かけます。これまで福島や栃木、茨城、岡山、愛媛などへ行っては、観光スポットを巡ったり地元の名物を味わったりしました。遠い地方へ旅行する場合は有給休暇を取得します。

数字で見る名張製作所

NABARI Data File

詳細を見る