
人の個性や能力と
向き合いながら、
生産ラインを改善する
製造部 T.I.さん 2008年入社

豊田自動織機への出向で
トヨタ生産方式を実地で学びました。
入社後は生産ラインでの組立作業を担当し、班長に昇格後、会社から豊田自動織機の「TPS道場」へ1年間出向する機会をいただきました。TPS道場は、トヨタ生産方式の考え方と改善手法を実践的に学ぶ場です。豊田自動織機とその関連会社から集まった、多様な職種のメンバーとチームを組み、実際の工場のライン改善に挑戦しました。バックグラウンドが全く違うメンバーと知恵を出し合い、問題解決に取り組む経験はとにかく刺激的で、教科書通りの理論だけでは現場は動かないこと、最後に現場で本当に役立つのは、一人ひとりの経験と知識だということを痛感しました。また、ここで得た繋がりも私にとって大切な宝物です。当時のメンバーとは今でも一緒に飲みに行きます。

「モノづくりはヒトづくり」
今度は自分が後輩を育てる番。
出向後は、TPS道場で得た学びを活かして、製造部の人財育成を担当しています。育成の難しさは、相手が機械ではなく心を持った人であること。自分の意図がうまく伝わらない時は、専門用語を使わず、相手の目線に立って丁寧に説明することを心がけています。また改善を行う時も、一方的に進めるのではなく、実際にスタッフに試してもらいながらトライ&エラーを繰り返し、個々に合わせて調整します。名張製作所は、若いうちから仕事を任せてくれる環境があります。私も部下ができたり、新人スタッフの教育をしたりする中で、改めて仕事に対する責任感が強くなりました。技術面だけでなく、人としても成長できる場がたくさんある。それがこの会社のいいところだと実感しています。
Schedule
1日のスケジュール
- 8:00
-
出社
朝礼後、まずはメールチェックして、他部署などから連絡を確認します。
- 10:00
-
現場での調査
現場の意見をもとに、問題点など調査。改善点を洗い出します。
- 12:00
-
昼休み
- 13:00
-
打ち合わせ
各ラインスタッフと作業改善について意見交換します。
- 15:00
-
資料作成
ラインの作業改善に向けた社内資料を作成します。
- 17:00
-
退勤
OFF
わたしのOFF

子どもと過ごす時間が
仕事の励みになっています。
仕事以外の時間は、子どもと遊んで過ごすことが多いです。最近では休日に東山動物園に行ってきました。平日早く帰った日は、子どもに保育園でのお話を聞くのが日課になっています。子どもの成長は本当に早くて、日々、使う言葉やできることが増えていく様子を楽しみにしています。