つくるたびに、
チームも技術も成⻑する。
これが、モノづくりのダイゴ味だ!
名張製作所が主に製造しているのは、快適な⾞内空間を創造するカーエアコン用コンプレッサ。
この製品を完成させるまでには、組⽴や切削加⼯を⾏う製造部をはじめ
⽣産技術部や⽣産管理部、品質保証部とさまざまな部署で働く仲間たちがチームを組み、
互いの技術を磨きながら数々の⼯程を踏んでいきます。
そして完成した瞬間の⼤きな達成感をチームで分かちあった時、
誰もがモノづくりのダイゴ味を味わえるのです。
仕事の流れ
01
生産管理部
発注のあった製品の種類や数に合わせて、生産計画を立て設備と人員の確保、部品の調達などを行います。納期に間に合わせるだけでなく、各部署を連携しながら、円滑でムダのない生産工程を計画していきます。
02
製造部
生産計画に合わせて、生産ラインで製品を組み立てていきます。組立ロボットによる作業と人の手で行う作業を分けることで、より確実で質の高い生産体制を実現しています。世界水準の生産技術が評価されています。
03
品質保証部
完成品や製造途中の半製品の抜き取り検査を行い、品質に問題がないか、目視と検査機で確認をしていきます。製品の質を担保するために欠かせない工程であり、精密な検査が可能な機器も導入し、徹底した検査体制をとっています。
04
生産管理部
品質検査を終えた製品は、丁寧に梱包され、工場より出荷されます。創業依頼、お客さまの元へ確実に製品をお届けし続け、高い信頼を維持しています。
05
生産技術部
製造工程や品質検査で出た不良品の調査や生産ラインの見直しを通して、より効率の高い生産工程を生み出していきます。名張製作所の特長でもある少量多品種生産を実現するのになくてはならない工程です。
各部署の紹介
製造部
TPS(トヨタ生産方式)を実践しながら、部品の組立・切削を担当。また製品の生産性向上を図るため、人材育成や製造の業務改善を積極的に行います。
先輩社員インタビュー生産技術部
部品の仕様や組立・切削の条件に応じて、生産ラインの設備を見直して改造。場合によっては、必要となる設備をイチから設計することもあります。
先輩社員インタビュー生産管理部
生産の司令塔となって、部品の仕入れ、組立、納品までのプロセスを管理。常に現場の社員や外部のメーカー様と連携を取り、生産の流れを調整します。
先輩社員インタビュー品質保証部
品質保証体制のレベルアップを目的として、製品・サービスの質の維持・管理・向上を担います。また計測機器の管理や不良品の処置改善も行います。
先輩社員インタビュー総務部
主な業務は、経理や労務、人事、社内イベントの企画・運営など、社員が安心して働ける環境を整えることです。また、地域に根ざした活動にも取り組みます。
先輩社員インタビュー企画室
数年先の会社あるいは社会の状況を予測し、社内のIT化を推進。オフィスや工場のITインフラの構築、セキュリティ強化、デジタル人材の育成などを行います。
先輩社員インタビュー事業開発部
主な業務は、生産設備の故障予兆の検知や点検工数の削減を目的とした、IoTデバイスの開発および製造。IoTデバイスは、自社製品として販売されます。
先輩社員インタビュー名張エンジニアリング
生産ラインで使用する治具、ブロック、軸などの部品製作や修理、電気機器周りの制御や取り付けなどを行っています。生産ラインをハードの面から支える仕事です。
先輩社員インタビュー