進化し続けるモビリティー社会の中で、
私たちNABARIは最新設備を駆使し、
アッセンブリ技術を磨きながら、
世界中の暮らしに“なくてはならない”
カーエアコン用コンプレッサを一途に作り続けています。
サステナブルな社会に向けた
モノづくりを通じて未来を支えていく。
これが名張製作所の価値、NABARI'S Valueです。


代表取締役社長 中村 廣一郎
企業情報
About NABARI
信頼のアッセンブリ技術で
未来と喜びを地道につくり続ける
優れた製品を通じて、顧客・社会・地域の「未来」「喜び」をつくり続けていく。日々工夫と改善を重ねながら全社一丸となって取り組んでまいります。
詳しくはこちら事業概要
Business overview
世界が期待する製品を、
精密・高精度の先進技術でカタチにしていく
精密な組立技術と高精度な切削加工。モノづくりに誇りと情熱を抱き、常に技術向上を追求しながら、世界に認められる製品をつくり続けていきます。
詳しくはこちら-
多品種少量生産に対応する
柔軟なモノづくり体制カーエアコン用コンプレッサの加工・組立や設備の保全を担当し、多様な製品に柔軟に対応する生産体制を支えています。併設の技術員課ではTPS(トヨタ生産方式)を実践し、人財育成やからくり改善などを通じて、現場の生産性向上に取り組んでいます。
01
製造部
-
世界品質を支える
厳格な品質保証体制日々の品質管理に加え、不良発生時の原因究明と再発防止策の立案を担っています。機械的要因から人的ミスまで、幅広い知識と視点で課題を分析。信頼される製品づくりを支え、自動車メーカーの厳格な品質基準にも確実に応えています。
02
品質保証部
-
製造現場を進化させる
技術開発の中核生産技術部では、新製品の仕様や条件に応じて、既存設備やロボットの見直し・改造を行うほか、生産ラインを一から設計することもあります。生産ラインを“自社製品”と位置づけ、最適な技術の導入と改善を通じて、製造現場の進化に貢献しています。
03
生産技術部
-
最適な生産計画を立案・管理
現場運営を支える部品の仕入れから製品の組立、納品までの全工程を管理し、最適な生産体制を構築・運用しています。計画通りに進まない場面では、社内外と連携し迅速に対応。安定した生産を支えるため、柔軟な対応力と高い調整力が求められる部門です。
04
生産管理部
-
ITで製造現場と経営をつなぎ
社内DXを推進していく社内システムの企画・設計・構築・運用を統括し、クラウド環境の整備やセキュリティ対策、IT教育にも取り組んでいます。製造現場の効率化や情報基盤の強化を図り、デジタルの力で全社の業務改善と新たな価値創出を推進しています。
05
企画室
-
企業活動を支える基盤部門として、
環境整備と人材育成を推進総務・経理・労務・人事など、モノづくり以外の業務全般を担い、会社の円滑な運営を支えています。社員が働きやすい環境づくりに取り組むとともに、教育研修の企画・運営や地域に根ざした活動を通じて、企業の持続的な成長に貢献しています。
06
総務部
工場・設備
安定した生産体制と高精細な独自技術で
ニーズにあった高品質な製品をお届けします。
-
本社工場
-
木の山工場
サスティナビリティ
Sustainability
持続可能な社会のために
NABARIのモノづくりができること
環境を守る、人と地域を守る。これからの未来のために名張製作所は環境負荷低減や平等で安全な職場づくりなど、さまざまな取り組みを行っています。
詳しくはこちら

採用情報
Recruit
一人ひとりの個性が
この先のモノづくりを支えていく
技術力とチームワークで、モノづくりの「未来」をつくる。NABARIは、個性を活かしつつ、さまざまな生産の現場で一緒に働く仲間を募集しています。
詳しくはこちら